麻雀サークル|リベルクラブ

リベルクラブ麻雀
「大人の部活」をモットーに大阪を中心に活動しているサークルです。
麻雀などの活動を行っています。20代が多いですが、若者だけでなくシニア世代の方も一緒に活動してます。人と関わる機会を増やしたい方、「リベルクラブ」で一緒に活動しませんか?
大阪を中心に活動してますが、ゆくゆくは関西まで活動範囲を広げていきたいと思っています。
・時間 13時~18時
・場所 大阪・梅田~神戸間
・参加費 1500円(ドリンク付)
毎回初心者様が多数参加されており、スタッフが丁寧にサポートしております!!
おかげさまでリベルクラブ麻雀の登録メンバーが30名を超えました!
20代~30代が多いですが、ご年配の方や女性の方もご参加いただいております !!
初心者卓、中級上級者卓、特殊ルール卓などで卓を分けております。
人数がもう少し増えればチーム戦、ミックス戦、特殊ルール戦など企画したいです!
ぜひ、ご参加くださいませ !!
参加希望の方は「お名前(ニックネーム)」と「参加時間(13:00~等)」をリベルクラブ公式LINEアカウントへ連絡していただくか、以下のメールに連絡お願いいたします。
開催場所は連絡していただいた後に連絡いたします。
liberclava@gmail.com
リベルクラブ公式LINEアカウントを友達追加しておくと、イベントのスケジュールや最新情報が取得できます!!
リベルクラブの麻雀ルールは以下のようになりますのでご確認下さい。
★基礎★
・点数は25000持ち、馬5-15、1本場(300)
・喰いタン有り、後付け有り
・王牌(山)は常に14枚残し
・平和自摸有り ※20符2翻
・食い替え無し
・ドラ(裏ドラ、槓ドラ、槓裏ドラ、赤牌3枚)
・ご祝儀無し、チップ無し
・ダブロン有り,トリプルロン有り※リーチ棒等は上家取り
・2翻縛り無し
・とび有り,とび賞無し
・1000点未満でのリーチ無し
・0点は続行
・30000点以上持っているプレイヤーがいない場合、西入
・西入の終了条件は別進行卓の状況により変化
・供託点棒はアガリ取り
・槍槓(チャンカン)和了有り
・暗槓は即めくり,明槓は打牌後めくる
・明槓、槍槓のロン和了時の槓ドラは増えない
・明槓の嶺上開花和了時の槓ドラは増えない
・鳴きの優先順位はロン>ポン(カン)>チー
・同点時は上家が優先
・サイコロは自動卓の場合1度フリ,手積みの場合は2度フリ
・場決めは1半荘ごとに行い、東南西北白を引く。白が親決めのサイコロを振る
・本場による縛りや特殊ルール無し
・流局で流れた場合も積み棒加算
・親のアガリ時連荘,流局聴牌時連荘
・親のアガリやめ有り
・ノーテン罰符は場に3000点
・形式テンパイ有り,空テンパイ有り,空テンリーチ有り
・途中流局は次の3種のみ(四風連打,九種九牌,四開槓)
・ツモ巡がまわってこない状況でのリーチ有り
・フリテンリーチあり※ロンアガリはできない
・ポン、チー、カンがあった時点で一発は消る
・ポン、チー、カンのない第1巡目のリーチはダブルリーチとなる
・半荘終了時点での、供託棒はトップ取りです
・手牌構成が変わらない時のみリーチ後の暗槓有り
・パオの適用を受けた場合、ツモアガリは責任払い、別の放銃者がいたら折半払いとなる
・パオの適用は、以下の3種類
A.大三元の三種類目の三元牌をポンさせた場合
B.大四喜の四種類目の風牌をポンさせた場合
C.四槓子の四種類目を大明槓させた場合
・有効役満は大三元・四暗刻・国士無双・字一色・緑一色・小四喜・大四喜・清老頭・四槓子・九蓮宝燈・天和・地和
・地和(チー、ポン、カンのない純粋な子の第1ツモであがった場合のみ)
・緑一色(發必須)
・役満は純粋な複合に限りダブル・トリプル等成立
・数え役満無し
・流し満貫有り(アガリ扱い)
・30符4翻(子7700点,親11600点)は満貫に切り上げ
・七対子の4枚使い無し
★チョンボ★ 持ち点から12000点支払い(4000点オール) 親続行、積棒なし、その局のリーチ棒は返還
・誤ロン、誤ツモ(倒牌した場合)
・ノーテンリーチで流局した場合
・ゲーム続行を不可能にした場合(山を修復不能に崩す等)
・非リーチ時、見逃し同巡内のロン
・フリテンロン
・見せ牌とそのスジ牌でのロン
・他人の牌や、壁牌を故意に覗いた場合
・リーチ後の暗槓の下記の4つ禁止ケースに当てはまる場合
A.待ち牌が変わってしまう暗槓
B.ツモった牌以外での暗槓(送り槓)
C.待ちの形が変わってしまう暗槓
D.アガリの形が変わってしまう暗槓
・その他、採用ルール違反によりゲーム続行不可の場合
※悪意が認められた場合や、イカサマ、サマ、裏芸する方は出禁処置
★和了放棄★
ノーテン扱いとなり、以後のポン・チー・カンはできない
・誤ロン、誤ツモ(発声のみ)
・多牌・少牌
・裏ドラ、カンドラの先見
・食い替え
・正当でないツモをした場合
・食い仕掛けのさらし間違い
・空ポン・空チー・空カン
・四開槓テンパイ者がいる状況で5個目の槓(発声のみ)した場合
・その他、採用ルール違反により、ゲーム続行可能な場合
★厳重注意★
・アガリ放棄者の発声
・リーチの取消
・下家がツモった後のポン・チー・カン
・何度も長考
・完全に手が離れた捨牌を手牌にもどす行為
・先ツモ
・露骨な三味線
・露骨な腰(コシ)
★その他★
・対局中の喫煙、室内での喫煙は禁止
・対局中の飲酒は同卓者に許可をもらって下さい
※初心者や初級者卓、中級者卓は、上記ルール(チョンボ,和了放棄,厳重注意)の限りではありません。 わからないことは教えながらプレイすることもありますし、許容範囲内であればそのまま続行します。 基本的にはゆるい感じで皆さん遊んでおりますのでご安心下さい(^^)